日本の義務教育で英会話を習得することは可能でしょうか。
日本の英語教育に関しては、文部科学省のホームページや専門家の書籍などを閲覧すると、本当にいろいろなことが書いてあります。
それらには、
「日本の子供たちの」英語教育の目的に関して、
将来「英語が使える日本人」とか「英語のコミュニケーション能力を身につける」
など、この世の中を生き抜くために、英語科目が絶対に必要な指針が書かれています。
日本の学校教育の英語
英語科目の指針、目的があれば、その結果はどうなのか。
1970年代の大阪万博からすでに始まった英会話教育を重視し始めました。
そこから今に至るまで、日本人の英語が使える人が増え、この世の中に生き抜くために英語のコミュニケーション能力を身についた人が増えた、そんな結果に現在なっているのでしょうか。
まだまだと言えるのではないでしょうか。
では、なぜ日本の学校教育で英会話習得は困難なのでしょうか。
2種類の英語
それは、日本では英語というものが2種類あることを知っておくべきでしょう。
それが会話習得を困難にさせているかもしれません。
- ひとつは、学校で学ぶ英語、つまり学問としての英語
- もうひとつは会話を主とする使える英語
学校で学ぶ英語とは、本来知識を身につけそれを活用できるようにすることです。それは今も主に知識として文法や文章読解などを学びます。
よって卒業時にその知識を身につけ、英語を使いこなせるようになっていなければならないことが目的ですが、それを生かすことができていません。
つまり結果が、知識重視。
英語を知識をして身につけ、その学習過程に受験があります。
知識の習得方法が読み書き重視の学習のため、英文読解の能力を身につけることができるので英語の文字情報を翻訳に頼らなくても理解することができるようになります。
そして2つ目のの英語とは、最終的に英語を会話を含めて、日常的に使えるようになる能力を身につけることです。聞く、話す能力。
つまり日常会話ができる英語力。
これら2つの英語はともに目的が違うのです。それらの違いが明確になっていないことと、それを学習者に明確化させていないことにより、あたかも学校の英語は将来役にたたない、話せるようにはならないとか、また英会話学習だけでは成績向上ができないとか、変な学校英語の偏見が未だにありますよね。
日常会話を身につけるためには、知識のためのカリキュラムとは別途異なるカリキュラムが必要になります。そうです、英語を身につけることは簡単なことではありません。
学校で日常会話ができるようになるために、ALT(Assistant Language Teacher)の導入により英語を聞く話す機会を増やしたり、リスニング教材の充実、また授業内容を新たに加えています。
また高校の英語の授業では会話系のクラスと文法、長文読解系のクラスと別々存在しています。
このように小学校、中学校も少しずつ変化していますが、まだまだ十分ではないのが現状なのです。
目的が違えば、当然結果も異なる
このように同じ英語を学習していながら、日本には2種類の英語が存在しているのです。これらのどちらの学習が大切とか、どちらがより将来役に立つとかの価値観の問題ではありません。習得する目的、だから学習方法も違うのです。
2つの結果を同時に求めようとすると、どちらかを減らすことになります。
でも今の学校英語の教育システムでは、2つの結果を求める結果、相対的に生徒の英語力が低下を招き、本末転倒になっています。日本の学校教育では喋れるようにならないという認識が今も一般的なのではないでしょうか?
個人的な意見として、日本ではもう英語は学校の必須科目でなくてもいいでしょう。学校で英語を勉強したいかどうか、授業科目を選択できるシステムがいいと思うし、英語のテストや入試など廃止にすれば成績も関係なくなります。楽しく英語を学べ、知識だけでなくしゃべれるようになる生徒が今以上に増えてくるはずです。
日本の学校教育にあれもこれもと詰め込む必要性はまったくないでしょう。
安田 英承
最新記事 by 安田 英承 (全て見る)
- 英語が話せるための教材の選びの心得 - 2024-04-12
- 英語で質問できる力を鍛えることは大切 - 2024-03-29
- 日本人のレベルに合わせた英語テスト:TOEIC - 2024-03-19
コメント