忙しくて宿題ができない・・・・英会話編

英会話上達
ER (emergency room) 緊急病棟

忙しいですか?

わたしの以前の口癖は、「忙しい、忙しい」でした。

仕事に没頭していた時期がありました。

アメリカから帰国後の20歳代の頃、友人たちと起業して、三重県の山奥で共同生活をしていました。

その時、1日15時間から19時間ぐらい毎日、休みなく働いた経験があります。

そんな生活だから、高速道路を運転中、睡魔に襲われて、危うく大事故になる経験も。(今では笑い話だが)

そんな負荷のかかる仕事と日常生活だったため、仲間の一人がとうとう救急病棟に運ばれ、その会社を解散させたことがある、セシルの安田です。

とにかく忙しかった。

忙しくて、お風呂にも入る暇がなかった。

どこでもいいから、熟睡したかった。

そんな生活。

それから、英会話業界で働き始め、教室運営で朝から真夜中まで休みなくず〜と働いていました。

「貧乏暇無し」

そんな日常生活なので、プライベートの時間なんて全く無し。

「忙しい」

「いそがしい」

「busy, busy, busy」、、、と。

 

そんな私に対して見かねて、アメリカ人の妻から、結婚当初ものすごく叱られたことがありました。

彼女はアメリカの救急病棟で勤務していました。

 

ER (emergency room) 緊急病棟

ER (emergency room)
緊急病棟
1秒でも遅れたり、判断を誤ると手遅れになる緊張状態

 

わたしが何かにつけて、「BUSY!」とよく言っていたんですね。

すると、

妻:「忙しいと言う意味を知っていますか?」

私:「はい。」

妻:「本当にbusyと言えるのはどんな人?」

私:「・・・・・・」(答えられず)

妻:「busy・・・と言える人は、誰かがあなたの目の前で死にそうで、助けるを求められているときだけ。あなたの目の前で、誰かが死にそうなんですか?

私:「いいえ・・・・」(厳しい〜!)

でも、わかりますよね?

私は、「忙しいこと」と「大切・重要なこと」の違いを全く理解できていなかった。(恥ずかしい・・・・)

こんな基本的なことを理解できるようになるまで、とても時間がかかりました。また理解できても、実際に行動ができるようになるまで、これがすごく時間がかかりました。

例えば、以前なら目の前にある電話が鳴ったり、パソコンのメールが着信したら、すぐに応答していました。

でも、そんな忙しくない新しい生活に慣れるまでは、

電話やメールの着信音が鳴っても、「一呼吸」おいて、電話やメールに反応するかどうか考えてから、行動するようにしていました。「本当に今重要なことかどうか」ってね。(私の目の前で人が死にそうか?・・・)

小学生や中学生は忙しい

英会話の指導をしていた時のこと。

私のスクールでは必ず宿題を毎レッスン後に出します。

理由は、学んだことを忘れないため。家でも繰り返し英語の練習をしてもらうことで、彼らの英会話の定着と向上を図るためです。

こんな宿題の大切さなんてことは、小学生でも、ましてや中学生でもわかっていること。

でも、いるんですね。

「やらなくちゃいけないことはわかっているけど、忙しくて宿題やる暇がない・・・」

って、全然宿題をやってこない子。

わかるな〜、そんな彼らの気持ち。

実際に彼らや彼らの父兄から日常生活を伺うと、本当に忙しい。

普段の学校から部活動をして帰宅後、学習塾、ピアノ、バレー、スイミング、体操、工作教室、ゴルフ、英会話、バイオリンなどなど。

毎日、月曜日から日曜日まで、ず〜とこんな調子の子もいます。

学習塾のための学習塾通いや1日に2つも3つも掛け持ちの習い事も。

これは忙しい!!

遊ぶ時間もない!

唯一の自由時間が「移動時間」。そんな時間に食事を済ませることも。

だから、その親もみんな忙しい。

だって、仕事や家事、習い事の送り迎えなどなど。

アメリカ人の子どもも一般的ではないけど、バイオリン、学習塾、空手など授業後に通っている子がいます。

彼らも忙しくしている。

みんな忙しい。

みんな。

 

でも、宿題や自習、復習の大切さはみんなわかっている。(はず・・・)

幼児に習い事をさせている場合、宿題、自宅での学習の大切さがわからないことがあるので、親のフォローが必要です。

ピアノの習得も継続的な練習が必要ですよね。だから親がピアノが弾けなくても、子どもと一緒に練習する時間を確保しないといけない。

ではどうやって時間を見つけるか?

忙しい人って、基本的になんでも詰め込みする傾向があると思う。

例えば、英語のテストをさせても、詰め込みで暗記して、点数がいい場合があるんですね。

でも、英会話の習得の場合は、時間を見つけて、英語に触れる時間を確保しないといけない。詰め込みでは英会話はできるようにならないのです。

「コツコツ」が大切。

でも、多くの人は、「忙しい」からなかなかできず、挫折する場合が多い。

英会話を指導する立場として言えることは、

生徒自身が

「英語が上達して楽しい」、

「もっと上手になりたい」、

「もっと頑張ろう」、

と思ってもらい、実際に行動してもらえるような指導力とコミュニケーション能力が必要です。

やるぜ!

「やるぜ!」

 

あとは、生徒自身の「やるか」、「やらないか」の「覚悟」次第だと思っています。

なだめられたり、すかされたり、脅されても、絶対にやりません。

「やりたい!」と自分で思わない限りね。

私が自身、妻に言われて、自覚するまで、全く「覚悟」がありませんでしたから・・・・

Good luck!

The following two tabs change content below.
アバター画像

安田 英承

1970年、日本国生まれ。「セシル」代表。英会話スクール、留学斡旋、翻訳・通訳業務、日本語教室運営を名古屋中心に行っている。韓国人と日本人のハーフで、妻はアメリカ人。1児の父。ハーレーとアメ車好き。 別アカTwitterで「ハーレー英会話」してます。

コメント