子どもの「コミュニケーション英語能力テスト」とは?

英会話上達
外国人の子どもの日本語のスピーキングテストの評価はあなたならどうする?

最近、大手から販売されている英語テストが、新しく開発や刷新されたりと、英会話スクールを運営していると様々な業者から、新テスト導入のお誘いをいただきます。

特に小学生から中学生への英語力の底上げを期待(?)、そして韓国や中国での英語力の伸びが凄まじい(らしい?)反面、日本の英語力は依然として諸外国と比較しても、かなり下の方にランクされているという状況から、諸外国で成功しているテストや教材などを、日本にも導入していこうという動きがかなり活発のようです。

子ども版の英検「英検ジュニア」やTOEICの子ども版「JET」、TOEFLの子ども版「TOEFL Primary」などなど、たくさんの英語試験を受験できます。

私のスクールでも開校以来、「セシル」オリジナルのテストを開発、実施していました。

大手の英会話スクールなども、独自のテストを開発していたりし、そのテストの結果で、進級できるかどうかを実施しているところもあります。

テスト内容は、どれを受験しても基本的に同じような形式と内容です。(詳細は受験しようとするオフィシャルサイトを参照してください。)

英語の文字にまだ慣れ親しんでいない、もしくは英文を読めない子たちを対象とするテストの場合もあるので、英語の音声を聞いて、絵を見て、適切なものを選ぶ形式が一般的です。

レベルが上がるに従って、一度に聞く英語の量が増えたり、単語を読んだり、アルファベットを書いたりする問題もあります。

私の英会話スクールでも、長年、外部テストを導入する場合「英検Jr.(児童英検)」を希望者に勧めています。

受験を勧める私の主な目的は、生徒の英語学習へのやる気の維持。

子どもにとって「テスト」という響きは、緊張するもので、できるものであれば、受験したくないのです。

でもテストの「結果」に対して一喜一憂します。「次回もっと頑張ろう」と思うか「がっかりする」かは、その子次第であるけど、全体的に見て受験経験が子どもたちにとって、英語学習の「やる気」に、つながっているようです。

「今度はもっと頑張ろう!」ってね。

また英語が苦手な父兄にとって、我が子がどのくらい英語を理解できているのかがわかりづらい。そこでテストによって子どものレベルを知るという理由で受験をさせる方達もいます。

また講師にとっても、生徒のテストの正答内容を理解できるのは、大変重要な情報です。ただし、外部のテストを導入しなくても、生徒のレベルを把握する手段はたくさんあります。

コミュニケーション英語能力

子どもを対象とした上記のいろいろなテストの売り文句に「コミュニケーション英語能力」と書いているものがあったり、営業に来られるセールスの方からも、「生徒のスピーキング能力が測定できます」みたいな話もよく聞きます。

この私のブログにも何回か書いているけど、「コミュニケーション」と「会話」、そして「スピーキング」という単語の定義が英語業界内でさえも、むちゃくちゃになっているような気がする。

以前のブログにも書いたけど、単語が違えば、意味も異なります。

顔と顔を合わせた”コミュニケーション“で

  • 言葉(口から出る会話)の割合は約10%

  • 残りの90%はボディーランゲージや声のトーンです。

だから「英会話」とは英語で会話をする、「カンバセーションをする」ことです。

英語ができても、全くコミュニケーションができない人も多い(苦笑)。

means-of-communication

スピーキング(話す)という意味には、「意味としては通じないかもしれないけど、口から言葉を発すること」。「演説や発言を意味するspeechも、speakが名詞に変化した形」。また、「言語能力を述べる」場合もあります。

だから、スピーキングテストの評価って、「言語能力」対してだけではダメで、話し相手にその話す事柄を理解してもらえる能力に対する評価も合わせて必要です。

英語によるコミュニケーションテストではないというのは、理解できますか?

英語を話すテストなら、インタビューによる対話形式よりも、即興でスピーチをしてもらうテストであれば、言葉の意味として正確でしょう。

ただし、客観的に受験者の話す能力を評価するのって、難しいと思う。

もしあなたが日本語の試験官で、日本語を勉強している外国人の日本語を話す能力を採点する場合、どんな質問をして、その答えた内容に対して、何を基準にしますか?

外国人の子どもの日本語のスピーキングテストの評価はあなたならどうする?

外国人の子どもへの日本語のスピーキングテストの評価をあなたならどうするのが妥当でしょうか?

 

語彙数、文法、流暢さ、正確さ?

試験官によって、評価や採点にかなりばらつきがあると思うのは、私だけでしょうか?

英語の初心者や多くの小・中学生にスピーキングテストを行っても、暗記したような質疑応答しかできない学習者に対する評価と、自分の意見を英語で述べることができる学習者への評価も異なると思う。

また、言語能力はあっても、自分の意見がない、もしくは短い文や単語でしか自分の考えを表現することしかできない場合もあります。質問の内容についても受験者の年齢や学習環境を考慮しなければならないでしょう。

公平で信頼のある評価や採点ってできるのかな?

Good luck!

The following two tabs change content below.
アバター画像

安田 英承

1970年、日本国生まれ。「セシル」代表。英会話スクール、留学斡旋、翻訳・通訳業務、日本語教室運営を名古屋中心に行っている。韓国人と日本人のハーフで、妻はアメリカ人。1児の父。ハーレーとアメ車好き。 別アカTwitterで「ハーレー英会話」してます。

コメント