バイリンガルとは
バイリンガルとは、2つの言語を母国語のように「聞く」、「話す」、「読む」、「書く」ことができること、という定義であれば、英語のネイティブスピーカーではないので、バイリンガルではない、セシルの安田です。
以前のブログにも書いたけど、
バイリンガルになるには、環境も大切だけど、子ども自身が英語も日本語も使えるようになりたいと思うかどうかが重要です。
外国人の家族が日本に住んでいて、親が日本語ができない場合、その子どもは、親の母国語はある程度理解でき、話せるようにはなるでしょう。でも親の言葉を使って何かができるようになりたいと思うかは、子ども自身の意思によりますね。例えば、英語の本を読んでみたり、何か書いてみたりというのは、知能と意思と比例しているので、バイリンガルになるには、相当な努力も必要あることがわかるでしょう。
さて、今回は、英語のできる日本人の親が自分の子どもに英会話を教えることについて。
親自身が英語についてある程度自信がある場合
親が英語を身につけた手段は、例えば、留学経験があったり、独学や英会話スクールに通ったり、自分をわざと国内にいても英語環境に身を置いて英語をマスターした人がいます。
つまり英語が第二言語。
これは日本人の親に関わらず、外国人の親でも英語を第二言語としてマスターし、自分の子どもに英語を身につけさせるには、以下の二つを国内で継続する必要があります。親にとって、それらを継続することは、並大抵の覚悟ではないと思う。
-
子どもに英語を教えている
-
子どもに英語で普段から話しかけている
英検の勉強や文法、中学校の参考書や問題集、もしくは国内の英会話スクールで使われているような教材を使って、自分の子どもに英語を教えている人は比較的たくさんいると思う。ただし、自分の子どもに楽しく英語を教えても、その子どもの英会話はなかなか上手にできていないのが、現状のようです。やはり親子だけの環境だけでは、普段から子どもが英語を使って話す機会が少ないのが原因でしょう。でも英語を楽しく学んだ経験があるので、子ども自身が英語に興味を持ちつづけていることが多いようです。
それと、日本人の親が、「英語で子どもに日常的に話しかける」ことを継続してできる人は少ないと思う。
理由は簡単。たとえ子どもが乳幼児の時から、子どもに英語で語りかけていても、親が日本語を理解していることがわかると、親に日本語で話しかけたほうが楽だから。だって日本で生活していて、普段の子どもの日常言語が日本語だから。
さらに、そんな子どもの日本語の反応に対して、英語で返す親の「強い意思」がありますか?
外国人も困難さは同じ
日本人だけでなく、日本に住む外国人の両親で、英語が第2言語の知人たちを知っています。その親たちは英語教育熱心で、子どもの英語のためにロンドンで大量の教材を購入し、日本に在住中、毎日これらの教材を使って子どもに自宅で教えていたそうです。
日本の小学校に入学するまで、子どもの年齢相応に英語も身についていて、今後の子どもの英語の上達を楽しみにしていたそうです。
しかし!小学校に入学してから、あっという間に、今まで親が教えた英語を全部忘れてしまい、子ども自身も、日本語が第1言語になり、両親の第1言葉は理解出来る、話すことはできるけど、第2言語である英語に関しては、子どもがまったく興味を示さなくなりました。部屋に残った大量の英語教材だけが残り、彼らが多くの投資をしたことに嘆いていたことを思い出しました。
さて、私の家族の場合。
私、日本人と韓国人のハーフです。韓国語はできません。英語は話せるし、教えることもできます。そして、英会話スクールを運営しています。
妻はアメリカ人。アメリカ人と日本人のハーフです。英語がネイティブで日本語は会話ができます。
そんな夫婦の会話は80%は日本語を使っています。会話以外メールなどのやりとりは、80%英語です。
そんな家族環境で、私のような親が英語ができたり、英会話を教えることができたりすると、よく、「親が英語ができると、お子さんも英語はよくできるでしょう?」と言われます。
ほとんどの方が意味しているのは、おそらく子どもの英語に関して「普通に話せるようになる」、もしくは、「読み書きができるようになる」ということでしょうね。
だからそんな質問を受ける場合、「たぶん・・・」と曖昧ですがそんな答えになってしまいます。
将来のことはわかりませんが、子どもが5歳まで私がずーとしていたことは、
-
英語と日本語を私が子どもに使い分けて話しかける
-
子ども自身が英語を使って、私に話してもらう機会を増やす
-
英語を教えることはしないけど、子どもが英語で伝えたいことは英語でフォローする
子どもに、無理強いさせて英語を使わせたり、聞かせたりは一切させず、子どもの意思を尊重して、英語と日本語を使い分けていました。
子どもが5歳になる前まで、日本語で私に話しかけようとしたとき、「English please.」と私が言うと、英語を使って話そうと必死でしたね。途中、英語が出てこないと、私が英語でフォローすると、理解できたようで、英語で話そうとします。
でも、一人遊びをしているときは、英語で何か言っているんのかよく聞くと、普段よく使っている英語を言っていて、でも言っているだけで、全体で何を言わんとしているのか、意味はよくわかりませんでした。日本語でも同じで、何を言っているのか、よくわからないときがありました。でも保育園ごっこをしている時は、たぶん保育園の先生の真似をしているんでしょうね。そんな日本語はとてもよくわかりました。
語彙量が増える
年齢が増すごとに、日本の生活環境で急に日本語の語彙量が増えてきます。そんな自分の子どもは、日本の小学校に入学する予定です。先の外国人の知人のように、子どもが今まで話していた英語を忘れて日本語だけになるか、それとも英語を使うことに興味をもっていくのかどうか、これからが楽しみですね。
だから、
「親が英語ができると、お子さんも英語はよくできるでしょう?」と言われると、「たぶん・・・」としか答えられないのはこの原因なのです。
英語のできる日本人の親が自分の子どもに英語を教えたりするのも、英語に自信がない親が自分の子どものために何かしてあげるのも、親の英語力で子どもが英語ができるようになるかは、全然関係ないということです。
子どもが日本語を日常的に使う生活に於いて、英語を使うことに興味を持つようになるかは、子ども自身が決めることで、親ではないのです。ただ、日本語の環境で、英語に興味をもちやすいような環境を親が積極的に働きかけることは本当に大切だと思う。
安田 英承
最新記事 by 安田 英承 (全て見る)
- 英語が話せるための教材の選びの心得 - 2024-04-12
- 英語で質問できる力を鍛えることは大切 - 2024-03-29
- 日本人のレベルに合わせた英語テスト:TOEIC - 2024-03-19
コメント