英語のコミュニケーションの量と質

英会話上達
日本語でも英語でも、効果的なコミュニケーションには、「質」が大切

コミュニケーションはよくとれていますか?

親子や夫婦との会話をする頻度はどうでしょう?

人間関係で何か問題がある時、「コミュニケーションの量が減ったこと」を原因にする人が結構多いような気がする。

以前はよく頻繁に会話をしていたけど、事情が変わったり、環境が変わってコミュニケーションを取る時間が減ったことが起因して、心理的にまた精神的に病んでしまった。

コミュニケーションを取る時間や量が減ってしまったことを悔やんでいる人の話もよく聞く。

でも、コミュニケーションの量や時間だけでは、充実した人間関係を育むために、必要十分では無いような気がする。

それよりも、その質に応じた量とそれに当てられた時間でしょう?

「質」

日本語でも英語でも、効果的なコミュニケーションには、「質」が大切

日本語でも英語でも、効果的なコミュニケーションには、「質」が大切

 

顔と顔を合わせた”コミュニケーション”で

  • 言葉(口から出る会話)の割合は約10%
  • 残りの90%はボディーランゲージや声のトーンです。

効果的にコミュニケーションが取れている人間関係であれば、問題が生じる確率はかなり低いはず。

「英会話スクール」を運営していて、母国語でも効果的にコミュニケーションが取れない人に会うことがあります。

これは、英語がうまい、下手という次元ではないと思う。

英語を話すのがたとえ上手でも、コミュニケーションが上手に取れない、相手の気持ちを理解できないと、人間関係の質はあまり良くない、もしくは。

英語の発音、イントネーション、文法など会話をする上で欠かせないと思われるものに多少難があっても、コミュニケーション能力が長けていれば、ほとんどの場合、意思疎通はうまくいきます。

でも英語能力自体が低いままだと、会話内容も乏しくなってしまいます。

だからコミュニケーションの割合の10%である、「英語」の勉強を継続し、上達する為の機会を増やし伸ばすことが必要です。

コミュケーションは奥が深いな。

Good luck!

The following two tabs change content below.
アバター画像

安田 英承

1970年、日本国生まれ。「セシル」代表。英会話スクール、留学斡旋、翻訳・通訳業務、日本語教室運営を名古屋中心に行っている。韓国人と日本人のハーフで、妻はアメリカ人。1児の父。ハーレーとアメ車好き。 別アカTwitterで「ハーレー英会話」してます。

コメント